WEB制作者必見!!便利なブラウザ「Blisk」
web
モバイルとPC同時に閲覧できる優れもの!

こんにちは。
webディレクターの青木です!
レスポンシブが主流の中、モバイルとPCの見え方を気にする人は多いのではないでしょうか?
そんな時、どうしてますか?
毎回毎回、PCの画面幅を変えながら確認していますか?
数台の実機で確認されていますか?
そんな面倒なモバイルとPCの閲覧が同時にできる便利なブラウザが登場しました!
その名も「Blisk」
Bliskって何?
通常のブラウザの役割としては、WEBサイトを閲覧や検索したり、情報を探したりするために使われていると思います。
一方、Bliskは「Web開発のために作られたブラウザ(browser for web development)」 です。
Bliskを使えばPC版表示とモバイル版の表示を同時に確認することができるので、Bliskがあれば同時に複数のデバイスで表示を確認することが可能 なんです!
早速インストールしてみよう!
方法は簡単!!
ただし、基本英語なので分かりづらい点あると思いますが、感覚操作でも十分活用できますので、まずはダウンロードしてみてください!
のHPをクリックすると、下記画面が開きます!
右上に、ダウンロードと書いてあるので、それをクリックします。
この画面では、お使いのパソコン環境を聞かれていますので、Mac/Windowsとお使いのパソコンを選んでダウンロードするだけです。
※versionの制限がありますので、ご利用の際は、ご注意ください。
Bliskを使ってみよう!
同時閲覧
まず、なんといってもこれ!
ブラウザを起動して、検索をかけると、モバイルとPC画面を同時でみることができます!
さらには、iPhoneだけではなく、Androidやタブレットなど様々な機種で確認できるので、複数の実機で確認・・・っていう手間も省けますよね!
いやー便利です!!!
デバイスの向きを変えて確認できる
右上の端末が回転しているアイコンをクリックしてみると、
端末を横向きに変えた場合の見え方も見ることができます!
ピンチの操作性も確かめられる
さらには、スマホ・タブレットのほうのスクリーンの中にカーソルを合わせて、Shiftを押すとカーソルが変わるのでドラッグする。
・・・そうすると、ピンチしてズームイン、またはズームアウトすることもできます!
今回は、一番メインで使える機能をご紹介しましたが、他にもいろんな操作やツールが活用できるが、まだ開発中な部分もありますので、
ぜひ一度使ってみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Bliskを使うことで、作業効率も格段にあがるはずです!
ぜひみなさん、使ってみてくださいね!
※モバイルとPC同時閲覧は、レスポンシブのもののみに対応になりますので、それぞれデザインが異なる場合は、反映できませんので、
注意してください。