WEBマーケティング初心者必須のおすすめツールご紹介
web
高機能な分析ツールが無料で使えます!

こんにちは。
WEB事業部 部長原田です。
普段からWEB業界で仕事していると、ふっとした時に振り返ったら昨年使っていたツールや技術が
新しいものになっていたりして日々変化しています。
その技術の進化によって業界の流れも、ホームページがあればよかった時代から集客を目的とした戦略的なサイトが多くみられる時代へと変化していきました。
そのような現象からホームページの運営者やコンテンツを生み出す制作者は成果が求められるようになりました。
ホームページ集客で成果を出すためには、市場調査や状況把握はもはや必須となっている時代です。
今日は、WEB集客を行う上で誰もが無料で使えるツールの紹介をしていきたいと思います。
競合他社の情報収集【SimilarWeb】
ホームページは、アナログ店舗とは異なりターゲットが同じ場合は日本全国のサイトが競合他社にあたります。
自分と同じジャンルのホームページがどれぐらいのアクセス数があってどんな人達が訪れているのでしょう?
そんな、情報が把握できれば、ホームぺージにどれぐらいの力を注力すれば自サイトへ訪れるのかが把握できます。
ホームページの競合を調べるサイトが「SimilarWeb」です。
使い方はいたって簡単。
下記のサイトから知りたいホームページのアドレスを検索するだけで利用できます。
無料版では、ある程度アクセス数の多いサイトでないと調査できませんが業界の需要や市場調査には効果的なサイトです。
自身のホームページの検索順位を把握する【GRC】
検索順位チェックツールGRCは、Google、Yahoo、Bingの検索エンジンでの検索順位をチェックできるツールです。
無料版では3URLまで、20キーワードまでの計測が可能です。有料版ではURL数、キーワード数ともに無制限でチェックすることができます。
検索に上がってほしいキーワードは、ホームページの重要な箇所に記述するなどの対策を考えることができます。
このキーワード、上位に上げるのは難しい?【SEO難易度チェックツール】
SEO難易度チェックツールは、検索エンジンで上位表示するおおよその難易度を調査できるツールです。無料で1回につき3キーワードまで調査することができます。
数字でスコアが表示されるため他のキーワードと比較しやすく、おおよそ当たっています。検索結果ページをキーワードごとにいちいち見なくても、ざっくりとした難易度を知りたい時に便利です。
検索キーワードの需要を調査する【キーワードウォッチャー】
WEB集客を行う上では、Yahoo!やGoogle等の検索窓からの流入は欠かせません。
検索窓からどんなキーワードが月にどれぐらい検索されているのだろうと気になったことありませんか?
そんなキーワードの需要を調べることが出来るサイトが「キーワードウォッチャー」です。
さらに、主要キーワードだけでなく関連ワード(2次的ターゲット)の検索もできます。
SEOキーワードの種類を調べる【goodkeyword】
サジェストワードを調べるためのサイトです。
検索窓には、さまざまなキーワードで日々検索されます。
例えば「印刷をしたい」人のキーワードの種類でも、「福岡 印刷」「激安 印刷」など多種多様な入力を行ってきます。
自身の思っているキーワードと関連しているキーワードの一覧を出すことで想像もしてなかったような新しいキーワードを発見することでターゲット層の拡大につながります。
競合サイトのSEO対策レベルが把握できる【SEOチェキ】
要は競合他社がどれだけホームページに力を入れているのか把握できます。
競合他社の検索順位チェックやキーワード出現頻度など、SEOに関わるデータを取ることができます。
操作画面も非常にシンプルに作られているため、初心者の方には非常におすすめです。
自身のホームページの状況を把握する【Google Search Console】
Google Search Consoleは、Googleの検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視・管理できるGoogleのサービスです。
自身のサイトをWebマスターツールに登録することで、自分のサイトがGoogleにどのように認識され検索結果ページに表示されているかなどを監視でき、最適化することに役立てられます。
アクセス数を細かく分析する【Googleアナリティクス 】
Googleアナリティクスは、最も、利用されているGoogleの提供するのアクセス解析ツールです。
無料のツールの中では機能性、操作性ともに非常に優れています。
投資収益率の測定や、ソーシャル ネットワークのサイトやアプリケーションのトラッキングや、Webマスターツール、GoogleAdWordsとの連携による分析も行うことができます。
その他、WEBマーケティングを行っていく上でさまざまな便利なツールが出回っています。
自身でホームページを持っている方は一度調査してみてはいかがでしょうか。