webサイトが出来るまで【企画編】
web
シリーズ化スタート!!一体webサイトってどうやってつくるの!?第一弾「webサイトって本当に必要なの?」

こんにちは。webディレクターの青木です。
今回よりwebサイトがどうやってできているのか「webサイトが出来るまで」というタイトルで新連載スタートします!
スマホの普及でより加速したインターネット。
その中で多数のwebサイトが閲覧されています。
このwebサイト一体どんな風に作っていると思いますか?
web業界で働く人以外にとって、中々見えにくい「過程」。
だからこそ、依頼したら明日には出来るんじゃないかって思われることもしばしば。
私もこの業界に入るまでは、一瞬で出来るものだと思ってました・・・(恥ずかしい)
ここでは、これからwebサイト作ろうとしている人に向けて
完成までの流れや作る上でポイントにしてほしい事など、みなさんに伝えられたらと思います。
今回第一弾のテーマは、「webサイトって本当に必要なの?」
今からサイト完成までの過程の話をするのに、
「何最初っから否定的?!」
って思われた方もいるかと思いますが、実はこのテーマがすごく大切なんです!
webサイトを制作するにあたって、どんな方向性でいくのか定める必要があります。
そのため、今一度サイトの目的をしっかり明確にしておきましょう。
webサイトの目的とは?
「ホームページをつくりたいなぁ」と思われている方にとって一番多い理由が「知ってほしいから」。
いわゆる「宣伝」ですね。
広報や宣伝となると
・チラシ
・ポスター
・ポスティング
・新聞やTV・ラジオなどのメディア
・口コミ
・SNS
など様々な手段があり、webサイトじゃないとダメとは言い切れませんよね。
では、なんでそれがwebサイトなんでしょう。
webサイトのメリット
では、webサイトのメリットをチラシと比較してみてみましょう。
◎チラシは片面もしくは両面の印刷のため、ある程度範囲内で情報を入れ込む必要がある
◎手渡しの配布かポスティングでの配布になるため、配布エリアが限られてしまう
対してwebサイトは、
◎ページの上限がなくより深く情報を発信できる
◎全世界の人が見ることができるので多くの人に知ってもらえる
本当に必要なの?
それでは、本当にwebサイトが必要か今一度確認してみましょう。
必要かどうか見極めるポイントは、
◎どの範囲の人に知ってもらいたいのか
◎会社・お店全体を知ってもらいたいのか、一つの商品だけを知ってほしいのか
◎通販など紙媒体では対応できないことをしたい
◎SNSでは限度がある
◎チラシなど他のツールは試したが見込めなかった
広告には多くのツールがあるからこそ、どんな人に何をしたいのか・何を知ってもらいたいのかということを明確にする必要があります。
「みんな作ってるから」「webサイトを作ればどうにかなる」では、たくさんあるwebサイトに埋もれてしまうだけになります。
折角の広告に費やす予算、本当に必要なものに使いませんか?
あなたの今一番「知ってほしい」ことはなんですか?
ぜひ私たちにも教えてくださいね。