SNS活用!ユーザと活発にコミュニケーションを取る、ツイッター編#03
web
エリアマーケティング
検索検索!キーワードを設定してとにかく検索!

こんにちは。
営業企画部 日傘男子 ケンです。
毎日お日様を真正面に向かって出勤しているため、日傘を購入しました!
これ以上黒くなるのは嫌です・・・(涙)
さて、
前々回の「SNS活用!ユーザと活発にコミュニケーションを取る、ツイッター編#01」と
前回の「SNS活用!ユーザと活発にコミュニケーションを取る、ツイッター編#02」は
ご覧になりましたか?!
今までは、どういう広告方法があって、何を注意すれば良いのかをご紹介してきました。
今回はツイッターの人たちにどうアプローチすれば良いのかをご説明していきます!!
キャラクターの方向性・個性をしっかりさせる
すぐお客様に飛び込みたい気持ちは分かりますが、まずはそのアカウントをどう使うのかをしっかり決めておかないといけません。
細かく設定をすればするほど、珍しいキャラクターができあがります。勿論ありきたりの設定もできますが、面白いかどうかが重要であるツイートの世界では少し砕けても大丈夫です。
例えば、唐揚げ屋さんの場合
・唐揚げの専門家、唐揚げ以外は世間知らず
・嫌いな食べ物は梅干
・唐揚げが揚げられる姿を見るたび「ハアハア」と言う
・言葉の最後に「ッケコ」をつける
・生きている鶏(鳥)を見ると嫉妬する
などなどが考えられます。
ザックリですが、ツイートの性格を決めるということになります。
こういう性格を基に、次のステップへ進みましょう!
検索
え?フォロワーが無いからどうすれば良いか分からないですって?
堂々と先にフォローしましょう!!
メイン画像にも使用しておりますが、ツイートには
「高度な検索」というものがあります。
キーワードを設定し、そのキーワードをひたすら検索しまくります!!
検索をすると、人気のツイートからライブでアップロードされるつぶやきまで
全てみることが可能です。そういう人たちを見つけることが第二ステップとなります。
(プライバシーのため非公開にした方は表示されません)
フォローし、話をかけましょう。
見つけた人をフォローすると、相手に「○○さんがあなたをフォローしました」というメッセージが届きます。
その後、メンション(@ID 内容)をお送りしましょう!
例えば、
Aさん「からあげ美味しかったー!」
からあげ「ありがとうッコケ!!!」
ということだけで良いです。
最初見込み客が興味をもってアカウントをフォローしてくれることまでが大事なので、宣伝や店の紹介などは後回し、もしくはプロフィールに書くだけで十分です。
どういう内容を書くのかは自由ですが、なるべく流れに沿った内容を書くようにしましょう!!
最後に
え?もう終わりなの?
と思う方もいらっしゃると思いますが、ツイートの話はここまでです。
というか、最後になってツイッターではなくツイートというのが分かりました。(日本語難しい)
実際ツイートマーケティングが上手だと思うところは九州のピザさん、遠くの玉子さん、黒い熊さんなどなど、沢山います。
なぜこのツイートは人たちが面白がるのか、何を・いつ・どのようにつぶやいているのかも見て勉強をすることも一つの方法です。
ツイートは誰でも簡単にできるとのことで会社や店でアカウントを作ることが多いですが、どうしても硬くなってしまったり、更新をどうすればいいのかがわからなかったりします。
ツイートは待っていたらフォローしてくれるだろうというわけではなく、自ら動かないと増やすことができないです。
Line@のようにクーポンを送れば良いというシステムでもないです。人たちとの活発なコミュニケーションそれがツイートをする目的であります。
注意点としてはツイート上には相手が男性か女性か、歳はいくつなのかなどは分かりかねるので、ターゲットを絞ることは中々難しいところです。
ただキーワードの検索でそのキーワードを打った人だけにアプローチをしていく為、同業者やより業界に詳しい人に返事をしてしまう場合も時々あります。
フォロワーになる人たちは本当にこの店・企業が良くてフォローするよりも、ツイートにどれだけ面白い・自分に得になるのかによって決められます。気に入らなかった場合はすぐブロックされがちというのもありますね。
ネット上には様々な人がいて、全員が自分のところを好きになってくれることは難しいけれども、できるだけ多くの人が好きなるようなツイートライフになることをお祈りします!!