【photoshop】色域指定を使って特定の色を選択して…切抜く!
web
グラフィック
色域指定を使って特定の色の箇所を画像から選択して切抜く方法

こんにちは。
WEBデザイナー兼中川ラボ研究員の中川です。
ゴールデンウィークからどんどん気温が上がり、もう梅雨なんじゃないかと思わされる日が続いておりますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
この時期は季節の変わり目ということもあり、体調を壊さないよう衣類の調整など気をつけていきましょう!
さて、過去私のコラムではPhotoshopの切り抜きに関する事を中心に書いておりましたが、今回も切り抜きについて書いていきます。
今回は、色域指定という機能を使った切抜きのお話です。
今までの切り抜きよりも手順が少なく、簡単にできるのがポイントです。
色域指定はその名の通り、画像の中の特定の色(色は指定する)を自動で選択する機能になります。
下の画像でいうと、ホワイトボードに書かれた内容を選択したいときに役に立ちます。
早速、色域指定を選択!
[選択範囲]-[色域指定]をクリックします。
すると下図のような、ウィンドウが立ち上がります。
範囲指定したい色域を指定する
ウィンドウが立ち上がっている状態で、開いている画像の上にマウスカーソルを持っていくと、スポイトのようなカーソルになるので、その状態で画像(の色)をクリックし範囲指定したい色を選びます。
例えば、上の画像の
1、赤丸の箇所をクリックすれば、白色が範囲指定の対象となります。
2、青丸の箇所をクリックすれば、青色が範囲選択の対象になります。
※今回は、ホワイトボードに書いてあるもの全てを切り抜きたいので、画像の文字以外の場所を選択範囲して、その部分に対して選択範囲を反転し、選択範囲を指定したい と思います。
許容量を指定する
色を指定したら、許容量を設定します。
許容量は、とりあえずOKをしてみて、違えば[元に戻す]で戻り、気に入るまで調整します。
調整して、納得のいく選択範囲が取れれば、次の段階へ進みます。
選択範囲を反転
[選択範囲]-[選択範囲を反転]
前項でも述べたとおり、現状では画像の白い部分が選択範囲されています。
なので、この選択範囲を反転し、白以外の部分を選択 します。
ここまでくれば、あとはやることは一つ!
コピー&ペースト(ctrl+c&ctrl+v)
極めつけのコピペで切り抜き完了です!
あとは、切抜いた画像を使いあそb加工するだけです!