飲食店向けグルメサイトの活用術
エリアマーケティング
使い方次第で集客力が格段アップ!!あなたはどのツールを活用しますか?

こんにちは。
営業企画部です。
今回は、飲食店様向けでインターネットを活用した集客の方法 をご紹介します!
多岐にわたり手法はたくさんありますが、それぞれ特徴があり、各飲食店の向き不向きがありますので、
お店によってまったく異なりますが、使い方次第で集客力が格段アップします。
ぐるなび | 老舗のグルメサイト。店舗側の情報配信がメインとなります。大人数で利用する会社の飲み会・接待など、幹事の味方として強い特徴もある。 |
食べログ | 価格コムが運営するグルメサイト。アクセスが大きいのが魅力である。 |
ホットペッパー | リクルートが運営するグルメサイト。 |
Retty | 記事として読める新しいタイプのグルメサイト。投稿者ベースなのも特徴。 |
googleマイビジネス | グーグルマップで店の場所を探す人が多いが、グーグルマップに正確に表示されるためにも必要。 |
Yahoo予約 飲食店 | 日本最大のWEBサイトであるYahoo!が運営しており、同時にYahoo!口コミにも掲載される。 |
LINE@ | LINEと連動した販促ができる。新興の手法であり、ねらい目。 |
日本は世界的に見て大人のFacebook普及率が高い。仕事・プライベートの両方をカバーし、若年層はLINEという色分けになっている。Facebookはクリック率などから関連性が高い記事を優先配信する仕組みがあり顧客との関係性を深めていく上で重要なツールといえるだろう。 | |
一番手軽な発信方法。キャンページ告知でDM代わりに使うというケースがある。 |
オススメとしては、新規顧客獲得として『食べログ』を活用、顧客数およびリピータ客対策として『LINE@』の連動マーケティングツールがおすすめ です。ですが、ただ使えばいいということではなく、この連動したツールを活用して顧客導線を明確にして、集客につながる企画が大事です。