とっても簡単!季節を伝える配色~春の配色編~
グラフィック
色彩の知識はないけど・・・春っぽくしたい!

こんにちは。
グラフィック事業部です。
3月に入り、いよいよ暖かい『春』到来!!
私たちの“制作物”も衣替えの季節がやってきました。
・・・といっても、結構前から、“春”の制作物に追われています。
春夏秋冬それぞれの季節にあったデザインをクライアントから要求されることも多く、
イラストなしで『色』で表現するしかない!
という時もしばしば・・・
もちろん、配色ツールや本はたくさん出回ってます。
ちょっと調べれば、いくらでもでてくる便利な世の中。
でも、調べる術がないときには、自分の感覚に頼るしかないのです。
そこで、色彩知識がなくても色で『春のイメージ』を
伝えることができる簡単な方法をご紹介します。
ところでみなさんは、『春』ってどんなものをイメージしますか?
さくら・ひな祭り・ホワイトデー・卒業式・入学式などたくさんありますね。
言葉は出てくるけど、配色となるとちょっと・・・という方もいるかと思います。
そんな時に思いつくものが、やっぱり・・・
日本人なら簡単に『春』を伝えることができます。
さらに“ピンク色”を使用すると完璧『春のイメージ』です!
でも、“桜+ピンク色”って、なんか当たり前・・・
と思っている方はこんな色を選んでみてはいかがでしょうか?
一番“春っぽさ”を出す配色、それが
“淡い” “やさしい” “やわらかい” “軽やか”っていう言葉がぴったりなこの色。
分かりやすく言うと原色に白を多めに混ぜた感じの色です。
見た目だけでも、春のイメージって感じがしませんか?
春の王道、『桜』がなくても季節感を伝えることができます!
単色でも“春の雰囲気”が伝わりますが、
組み合わせ次第でもっと春のイメージがふくらむ配色になります。
例えば・・・
などなど・・・
あくまでイメージ配色ですが、
なんとなく言葉のイメージにマッチした配色になったような気がしませんか?
パステルカラー同士の組み合わせや色を追加したり、
濃淡を加えることで春っぽさをだすことができます!
ここで注意したいことは、ちょっと組み合わせを間違えると季節感というより
変な配色になってしまうので注意して下さいね。
おまけ
さくらを加えてアレンジすると・・・
卒業シーズン・入学シーズンのイメージに!
ひと手間加えるだけで、春っぽさが出てきます。
いかがでしたか?
『春の配色』はまだまだたくさんありますが、
一番簡単な色の組み合わせを少しずつ増やして頭にインプットしておくと
いざとなった時に役立ちますよ!